Warning: Undefined array key 1 in /home/biblevi/biblevi.net/public_html/wp-content/plugins/infinite-scroll/includes/presets.php on line 447

Warning: Undefined array key 2 in /home/biblevi/biblevi.net/public_html/wp-content/plugins/infinite-scroll/includes/presets.php on line 447

Warning: Undefined array key 3 in /home/biblevi/biblevi.net/public_html/wp-content/plugins/infinite-scroll/includes/presets.php on line 447

Warning: Undefined array key 4 in /home/biblevi/biblevi.net/public_html/wp-content/plugins/infinite-scroll/includes/presets.php on line 447
カテゴリー
レビュー

子供の才能を発掘するしたたかなアメリカ

ダットン, ジュディ著/横山啓明 訳(2012)『理系の子-高校生科学オリンピックの青春』文藝春秋

ブルースの病気とキャトリンの事故の治療費がかさみ、ホーニグ夫妻には娘を大学に行かせる金はなかった。奨学金を勝ち取ることは、たんなる栄誉ではなかった。それがなければ、キャトリンは大学へ行けないのだ。(本書 p.140)

フィリップはハーヴァードに進学し、十万ドル以上の奨学金を手にし、数百万ドルの利益を生む会社を設立した。常軌を逸しているとしか思えなかったストライク家の向こう見ずな計画は、結局、成功をおさめたのだ。(本書 p.284)

アメリカらしい話である。

サイエンスフェスタを舞台にした、アメリカの高校生の成功譚が収められている。ある子は貧しい家庭に育ち、トレーラーハウスを温めるためにラジエターを改造した暖房器具を作った。ある子は聴覚障害者の女の子が健聴者と話すときにも秘密の話ができるように手話を読み取る手袋を作った。

彼ら高校生のうち、大半の子たちの研究動機は身の回りの困っている人を助けたい、または身近な謎を解き明かしたいという純粋な気持ちだ。じゃあ、所与の目的を達せばいいはずだ。なぜ彼らはサイエンスフェスタに出るのか。

そこに注目すると、若きアメリカンドリームと表裏一体の暗い影が見えてくる。

後がない子が多いのだ。病気の父親の入院費と治療費で借金を背負ってしまったり、少年院に入っているために将来への希望が持てなかったり。そんな少年少女に取って、唯一未来を切り開く可能性があるのはサイエンスフェスタでの賞金だ。優秀者には主催者からのみならず、協賛企業からの賞金や奨学金がもらえたり、政府や企業からの研究支援が得られたりする。サイエンスフェスタの結果で彼らの未来がかかっている。可能性あふれる未来か、たいした希望の持てない未来か。

科学を通じてアメリカ社会の両極端なところが映し出される。親が大富豪で、さらにその息子もサイエンスフェスタで6万ドル以上の賞金を稼いで起業するような成功者もいれば、奨学金を得ないと大学に行くという選択肢すらなくなる子までいる。高校生からそのようなシビアな状況に置かれるのは気の毒にすら思える。ただ、逆に考えれば、シビアな状況にも一縷の望みを与えるのがアメリカ社会の良さであるとも言える。

しかし、そうなると世間の役に立つ短いスパンの研究に重点が置かれるのも仕方ない。一方で科学はいま成果がでなくても、50年後、100年後にパラダイムシフトが起きても即対応できるような柔軟性を持たせるべく、広い基礎研究も必要となる。本書で取り上げられていたアメリカの事例が即役に立つものばかりだったのに比べ、巻末に付けられた日本代表の女の子は基礎研究を行っていた。この研究を選んだ日本側の審査員と本書の著者に、基礎研究を重視する日本の矜持を感じた。