佐藤 でも日本の現状を見ていると、プラモデルが好きで軍事評論家になったひと、アゼルバイジャンの地域研究者で、ロシアやウクライナを専門としない学者、極秘の公電に接触できない防衛研究所の研究者の論評が大半で、後世の評価に耐えるものは極めて少ないですね。
本書 p.138
手嶋 (前略)”ウクライナ戦争はアメリカが管理する戦争である”-この佐藤さんの見立てに僕も同意しますが、アメリカは初めから、そうした絵図を思い描いて臨んだわけではありません。結果として、始まった戦争に追随して、戦局を管理しているにすぎないと思います。
本書 p.193
2022年に始まって以来、1年以上も続いているロシアとウクライナの戦争について、インテリジェンスの専門家である佐藤優と手嶋龍一が自身のインテリジェンスルートを通じた情報をもとに対談をします。
二人の意見は一致して、今すぐ停戦交渉を行うべき、というものです。その経歴から、ロシア一辺倒と見える佐藤優も決して思い入れがあるからそう言っているわけではありません。ロシアのやったことは国際法違反の侵略行為です。ですが、国際社会に与える影響、ソ連時代から考えた場合の現在のウクライナの領土の正当性などを考えて、双方とも冷静になって停戦交渉をすることを呼びかけます。
ロシアが占領した原発を、自国兵士を危険にさらしてまで破壊するメリットはない、といった合理的で納得のいく分析もしています。
また、本書ではアメリカがウクライナに元軍人を送って訓練し、さらに大量の武器を提供して軍需産業が潤っている、自国民の血を流すことなくロシアを疲弊させ、目の上のたんこぶだったドイツ経済が麻痺していくことにも満足感を味わっている、と指摘されています。
戦争中の国々の情勢の読み方は非常に難しい、と二人とも口をそろえます。それはロシアとウクライナがお互いにプロパガンダ合戦をしていることに加え、アメリカではネオコンの影響下にある戦争研究所、なぜかプロパガンダが増えてきた英国のMI6の発表など、決して「中立的」な立場の発表はないからです。テレビに出ている専門家(東京大学のK講師など)のことも冷めた目で見ています。
私たちにできることは、世界各国のメディアなどからできるだけ多角的に情報を取り入れ、状況を注視し、一日も早い停戦が実現することを祈るのみです。