鈴木智彦(2018)『サカナとヤクザ 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』小学館
ヤクザたちのほうが真面目だった。漁師に漁場を聞きながら最終的にはカタギより水揚げした
本書 p.232
「漁師は最高。ずっとこの仕事をしたい」
本書 p.301
先進国の中、たった一国だけ衰退を続ける日本の漁業関係者からは聞けない台詞だ。
日本で流通する海産物の密漁の実態を追った本です。筆者は裏社会を中心に雑誌で取材をしてきたジャーナリストです。福島第一原子力発電所に作業員として潜り込み、『ヤクザと原発 福島第一潜入記』を書いた人でもあります。それだけに裏社会への取材方法をわかった上でアプローチしており、読み応えがあります。
最も読み応えがあったのはウナギの話です。本書で出てきた密漁のうち、ウナギだけが正規ルートより裏ルートの方が高い単価で取引されます。ウナギが特別であることが伺えます。 ウナギは完全養殖が確立していないので、稚魚(シラス)を捕まえて育てる必要があります。日本でのシラス漁はほとんど何の規制もない状態で行われています。そのため、密漁が跋扈しています。
シラス流通の透明化にいち早く動き、成果を上げているのが宮崎県です。漁協と県で許可制にし、密漁を減らすことに成功しました。しかし近年でも宮崎県が年間360kgのシラス漁を許可したのに対し、県内の養鰻業者が買ったシラスは3.6トンでした。すべてが密漁ではないにしろ、多くが密漁だと伺えます。そして密漁のシラスの値段は県が設定した値段の倍が相場です。闇相場を表の相場が決める皮肉な結果になっています。
海外から入ってくるシラスは大半が台湾産です。台湾の南部に行くと養鰻池が多く見られます。冒頭の「漁師は最高」と言ったのは台湾のシラス漁師です。かなり良いお金になるらしく、シラス御殿もあるそうです。しかし台湾では政府がシラスの輸出を禁止しています。現在、日本のシラスの大半は香港から入ってきています。香港には台湾産のシラスのほか、絶滅危惧種とされているヨーロッパウナギの稚魚も入ってきています。ウナギ密輸の拠点となっています。本書はその輸出元にも直撃取材をしています。
本書で扱われるのは以下の魚介類です。おそらくこれも氷山の一角でしょう。
- 三陸のアワビ
- 築地
- 北海道のナマコ
- 銚子
- 北海道の鮭、マス
- 九州、台湾、香港のウナギ
銚子では昭和のヤクザと漁業の関わりを、北海道の鮭、マスのメインは90年代前半まで行われていた根室の漁師とソ連の沿岸警備隊の共存関係の話です。当時の根室では密漁船を一度捕まえて取り調べをし、帰国の条件として日本の特に自衛隊の機密を持ってくるよう依頼されていた漁船も多くあったそうです。本書は当時を知る関係者に話が聞けたという点で、とても貴重な記録になっています。また、冒頭の引用にあるカタギより真面目だったヤクザも根室の話です。ひたいに汗をかかず儲けるかを考えるヤクザがカタギより真面目に働いていたのは、いい金になったからでしょう。