カテゴリー
レビュー

世界と競った猛者に教わる情報分析

佐藤優(2014)『私の「情報分析術」超入門: 仕事に効く世界の捉え方』徳間書店

こういうときになるといつも顔を出してくるのが袴田茂樹新潟県立大学教授(青山学院大学名誉教授)だ。ちなみに筆者が徳間書店から上梓した『外務省主任分析官・佐田勇の告白-小説・北方領土交渉』には、赤間田繁樹メソジスト大学教授という妖怪教授が出てくる。赤間田教授は、あくまでも小説の架空の人物で、モデルとなる実在の学者はいないことをここで強調しておきたい。(本書 pp.111-112)

「情報のための情報」、「分析のための分析」に私は意義を認めない。(本書 p.233)

私の「情報分析術」超入門: 仕事に効く世界の捉え方 (一般書)

情報分析でて世界としのぎを削っていた佐藤優が教える、情報分析の手法。本書はまず講義篇で情報を分析する基礎体力の付け方を教え、実践篇でロシア、日本、中東を分析していく。

基礎体力として筆者が重視するのは広いアンテナ、語学、数学、歴史だ。広いアンテナは具体的には新聞各紙に目を通すなどしていろんな情報を仕入れ、色んな角度からの見方を仕入れること。その際には語学力も重要になってくる。その際に「ふくらし粉」が入っている場合もある。それを見抜くには数学(数字のトリックにダマされない)、歴史(過去の事実に学ぶ)を抑えておく必要がある。

講義篇もためになるが、本書で面白いのは実践篇だ。筆者がプロとして仕事をしていたロシアの分析に加え、日本、そしてイスラエルやイスラム圏など、幅広くかつ世界的に注目を集めている地域について分析する。一部に筆者独自の情報源による裏話もあるが、大半が誰もが手に入れられるような情報を分析した結果だ。公開情報を読み込むと見えてくる世界の奥深さに舌を巻く。

本書で一番面白いのは、具体的な人物名をあげてかなり激しい調子(ともすれば品のない言い方)で糾弾している箇所だろう。それでも筆者は争いを望まない性格なので抑えて書いているという。そこまでして指摘するのは、なにも個人的な恨みからではない。それらの人々は意識せずに日本を戦争へと導いているからだ。だから強い調子で警告を発している。筆者には国益が第一であるというブレない姿勢があるから、論戦に強い。その姿勢に、今後のグローバルな社会の中で大事にすべき中心軸が見える。