カテゴリー
レビュー

幸せになるには資本の呪縛から逃げよ

鎌倉孝夫, 佐藤優(2013)『はじめてのマルクス』金曜日

佐藤 ですから、自己実現なんていうのは、労働力が商品化されている体制の下ではないんですよね。あえて言うならば、資本家の自己実現はある。しかし、労働者の自己実現は絶対にないんですよ。(本書 p.73)
鎌倉 ぼくも資本主義の終焉期ととらえてよいと思うが、それをどう終わりにするかは現実的に難しい。(本書 pp.101-102)

鎌倉孝夫 埼玉大学名誉教授と佐藤優 元外務省主任分析官の、マルクスにまつわる対談。話は主に『資本論』を軸に語られる。はじめてのマルクス、と銘打っているが『資本論』について多少は知らないと着いていけない。

本書の話のキモは簡単だ。サブプライムローンやワーキングプアなどが増えた現在は、まさに資本主義の終焉期に入っている。では、これからどうやって資本主義とは違う社会を作っていくか。一つは社会主義なんだけど、もはや現実的ではない。資本の暴力性を乗り越えるためには、どういう可能性があるのか。二人の碩学が意見を交わし、現実的な解答を導き出そうとする。

焼き鳥屋で飲み食いしたのに、原価20円ぐらいの紙きれでそれが払えると考えるのはイデオロギーだ、株でお金が増えると考えるのもイデオロギーだ。イデオロギーとは一種の政治的見解だ。必ずしも真実ではない。資本の呪縛から逃れられないために、人は紙幣をありがたがり、法律を学び、お金で関係を築こうとする。

原点に立ち返ろう。貨幣の誕生以前は物々交換が行われていた。そこでは貨幣が存在せず、モノとモノを介した人々のかかわりが構築されていた。しかし、大都市に住んで小さな共同体が崩壊した結果、地縁血縁で結びついていた人々が貨幣や資本を介して人とかかわりを築くようになる。この転倒がすべての不幸の始まりだ。労働者は資本家に搾取され続ける。資本をもたない労働者は資本家に労働と時間を提供し、資本家は労働者が再生産(子孫を産むこと)できるようにお金と余暇を与える。暴力的収奪からは、労働者である限り逃れられない。しかし、ワーキングプアなどで再生産が出来なくなってしまった今は、末期的状態なのだ。

これを解決する方法は一つ。資本を介したかかわりより前のあり方に立ち返るのみ。人と人との、資本を介さない(でもモノは介す)なまのかかわり。ソ連崩壊時の年率2500%のハイパーインフレでも人々が生き残れたのは、資本以外にも人々を結びつける回路があったからだ。

沖縄には模合(もあい、本土の無尽講や頼母子講)が残っているので、そうした回路があるのだろう。日本ではどのような形で人と人との資本を介さないかかわり方が築けるのか。そして今の私たちに出来ることは何か。二人の碩学は対談を通して、考えるきっかけを与えてくれる。